
創立者 星野 房子
久留米の明治大正期における女子解放の先覚者で異彩を放つ女傑といわれ、晩年は社会的公共的事業に陰の力を尽くした「久留米の三賢人」の1人である
1868年(明治元年)
久留米市通町に生まれる。幼少より向上心が強く、識見卓越していた。
1883年(明治16年)
県立明善中学校(当時は女子中等教育機関なく)卒業遊学の意志固かったが許されず。
1887年(明治20年)
自ら率先して「久留米市婦人協会」組織幹事となり大いに女子教育の普及を図る。
1899年(明治32年)
同協会会長となる。県立久留米高等女学校(現在の明善高等学校)創設にあたり私財を寄附して、その目的を貫徹する。
1905年(明治38年)
私立久留米幼稚園を開設し、園長となる。これは久留米市に設けられた幼稚園の最初のものである。
1908年(明治41年)
私立久留米女子職業学校(現在の久留米高等学校)を設立校主となる。
1951年(昭和26年)
84歳で没。